藤井7冠 最年少名人

きのう、第81期名人戦第5局で藤井聡太竜王が渡辺名人に勝った。

おそろしく強い。過去の名人と比べても歴代最強と言えるかもしれない。それくらい強い。でも、たぶんAIには負ける。が、それがなんだ。100m競争を例にすれば、人間がバイクや車を相手にして負けるようなものだ。人間が機械に負けるのは当たり前なのである。そもそも、100mを機械と競おうという発想すら必要ない。人間が人間と競ってこそ意味があり、そこにドラマが生まれるのである。

加速してゆく

★★⭐⭐⭐

「11文字の檻」の一編目。

JR福知山線脱線事故が出てくる。事故としての重さが小説に使われることを許さない気がする。ミステリーとして必要な要素でもない。なのになんでと思って巻末の「著者による各話解説」を読めば、元々は9人の作家が平成に起きた事件や出来事を題材に短編を書くという企画本の一編だったということだった。

ということはどうでもよく、言いたいことは別にある。作中、主人公が入った喫茶店で、スキマスイッチの「全力少年」が流れる。特にストーリーに関係するわけではない。そして、本を読んだあと、僕は用事があって車で外出した。すると、つけっぱなしのカーラジオから「全力少年」が流れた。今日、たまたま読んだ小説とたまたま聴いたカーラジオの両方で「全力少年」!シンクロニシティである。

こういうことは僕にはわりと起こる。そして、それによってなにか神秘的なことが起きるようなことはまったくない。いつも、ない。ほんとにムダな偶然である。

THE FIRST SLAM DUNK

★★★⭐⭐

久しぶりに映画館で映画を観た。しかも娘と。

井上雄彦はさすがに上手い。ONE PIECEなら寝てしまうかもしれない。井上自ら脚本・監督を担当した以上、「それなり」以上のクオリティで作っている。

一人称単数

★★★⭐⭐

村上春樹の短編集。文庫で出たので買った。30年前は新刊が出るのが待ち遠しかったというのに、今は新刊を買わず、文庫が出るまで待っている。

いまになって思えば、村上春樹の長編は、ギリギリ「ねじまき鳥クロニクル」まで読めば、あとは読まなくたっていい作品だった。そう、「1Q84」だって読まなければならない作品ではなかった。いまになって思えばだけど。

ちなみに、「羊をめぐる冒険」と「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」は大傑作。初めて読んだ村上作品が「羊」だったけれど、なんというか自分の中の小説観がひっくり返るほどの衝撃でした。小説ってこういうものだという認識は、たとえば森鴎外だったり芥川龍之介だったり太宰治だったり、そこらへんにあったのだけど、「羊」を読んだとき、え~、こんな小説があっても許されるんだ、と驚いたものです。それから、村上作品は出ればすぐ買うという感じでしたが、「羊」と「世界」を越える作品は出なかった。

で、今回の短編集ですが、村上春樹の短編はまだまだ面白いという印象です。長編が結構前から面白くなくなったのに対し、短編はまだまだイケます。収録された一つひとつの作品について感想を書くのが面倒になったのでこれで終わりますが、またいつか面白い長編を書いてくれたらうれしいなと思います。

WBC優勝

ちゃんと観れたのは準決勝メキシコ戦だけでしたが、この試合の素晴らしさといったらもういつ以来のことか思い出せないくらいいい試合だった。それまで不振だった村上が逆転サヨナラのヒットを打つなんて、泣きそうになりました。

一次ラウンドから一度も出場してないのは宇田川くんだけのような気がします。彼が投げる姿を見たかったですが、栗山監督もリスクを犯せなかったのしょう。もちろん監督も彼の可能性を信じても召集はしたのでしょうけれど。3年後に期待します。がんばれ宇田川。

あと、忘れてはならないのはダルビッシュだ。試合の中では輝けなかったが、食事会を設けたり、自分の持ち玉を惜しげもなくほかのピッチャーに伝授したり、チーム作りに一番貢献したのは彼だろう。優勝したとき、栗山監督のあとにみんなから胴上げされたのは、彼が功労者であることをみんなが分かっていたからだ。

 

超人間要塞ヒロシ戦記

★★★★⭐

いやもう面白かった。

バカバカしい話をマジメにドラマに作り上げたといった感じです。バカな話だからといって手を抜いて作ってたら、こんな面白いドラマはできません。

傑作と言っていいと思います。

大江健三郎死去

3日。88歳だった。

学生の頃大好きだった作家。特に初期(どこまでが初期なのか分からないけど)の作品が好きで、「死者の奢り」と「セブンティーン」はすばらしく面白かった。

先日、なんとなく、「万延元年のフットボール」を読み返したくなって書棚を漁ったが見つからなかった。仕方ないのでTSUTAYAで買おうと思って出かけたが、大江健三郎の本は一冊も置いてなかった。三島や芥川はあるのに、大江はない。ちなみに森鴎外もなかった気がする。大江や鴎外の本は読まれない(売れない)のかと思うと少し寂しかった。

ご冥福をお祈りする。

 

黒田東彦日銀総裁

この人と安倍元総理のせいで、日本は莫大な借金を背負うことになった。1000兆円。

景気や株価を支えただの失業者が減っただの、二人とも偉そうに言ってきたが、国債を大量に発行して、それを日銀が買い上げて、そうやって作ったお金をばらまいただけのこと。お金を配れば景気がよくなったように見えるだけのこと。家庭に例えれば、サラ金から借金してきたお金で豪遊してるだけのこと。

日本という国の借金はいずれ日本国民の借金になる。